お問い合わせ
お電話・FAX・メールフォームからお問い合わせいただけます。
ガラスの種類がわからない場合は、こちらをご確認ください。
ガラスの種類
ご自宅で使われているガラス、どんな種類かご存じですか?
修理を依頼したいけど、今使っているガラスの種類がわからない…。依頼時になんて伝えればいいんだろう?
そんなふうに思われた方もきっと少なくないはずです。
一概にガラスと言っても種類はさまざま。ここでは、代表的なガラスの一部をわかりやすくご紹介いたします!
型ガラス
(厚さ4ミリカスミ)
一般的にトイレや浴室など室内を見せたくない場所に使われています。ガラスの片面に凹凸があり両面ともツルツルしています。
和紙調ガラス
(厚さ3ミリ~和紙調フィルム貼り)
一般的に二重サッシの和室室内側に使われています。ガラスの片面に和紙のような模様のフィルムが貼られています。
スリ加工ガラス
(厚さ2ミリ~スリ)
室内の木製建具に使われています。ガラスの片面が加工によりザラッとしています。
タペストリーガラス
(厚さ5ミリ~)
装飾用ガラスとして店舗の間仕切りなどに使用されています。ガラスの片面に細かな凹凸がありツルツルしています。
透明網入りガラス
(厚さ6.8ミリ~)
防火用ガラスです。火災によってガラスが割れた場合、ガラスの中に入っている金網がガラスの脱落を防止し、一定時間周囲への延焼を食い止めることができるガラスです。一般的に住宅密集地の住宅に使われています。金網の種類は2種類ありこちらは菱クロスワイヤと言います。
型網入りガラス
(厚さ6.8ミリ)
防火用ガラスです。室内側を見せたくない場所に使われています。金網の種類は2種類ありこちらはクロスワイヤと言います。
単板ガラスと複層(ペア)ガラスの見分け方
家の窓ガラスが単板か複層か、ぱっと見で分かりにくいですよね。でも、実は簡単に見分ける方法があるんです!誰でもできる見分け方をお伝えするので、ぜひ試してみてください!
単板ガラス
複層(ペア)ガラス
スペーサーの有無を確認する
スペーサーは、ガラス同士の間に空気層を保つための部品で、複層ガラスには必ず入っています。このスペーサーの中には乾燥剤が入っていて、ガラスの間に結露ができないように守ってくれる役割もあります。ご自宅の窓にスペーサーがあれば、複層(ペア)ガラスで、スペーサーがない場合は単板ガラスということになります。